ときどき掲載しているヨドバシのエアコン特価情報について、どのような経緯でいまの仕組みができたかを書いてみようと思う。
昔は、いろいろ比較したつもりで定常的に購入でき、うちのどの物件でも工事ができて比較的安いルートが「ヤマダ電機」だと思っていた。神奈川の店で、茨城県のエアコン工事も注文できたりするので便利でした。
なぜ量販店を選んでいたのか?
それは、エアコンは、購入しても工事が必須で、商品も大きいので、ヤフオクとか価格.comとかで商品だけ購入して別途工事を頼むというのはいろいろ難点があった。
・商品の受け取りは誰がするのか?
・工事業者をどのように見つけるか?
・工事業者がこちらの希望通りの価格でいつも動いてくれるか?
・工事日程の都合がつくか?
などである。
量販店だと、工事費込みで全国的に対応してもらえる。(ビックカメラのように、新宿店では東京、千葉、埼玉、神奈川しか受け付けないということもあるが)
少なくても、ヤマダ電機やヨドバシカメラはほぼ全国対応なので便利である。
2年くらい前にヨドバシカメラの新宿店に別の用事で行ったときにエアコン売り場に行って価格調査をしてびっくりした。
それは、安いと思っていたヤマダ電機よりも1万円近く店頭価格が安かったからです。さらには、ヨドバシは10%ポイントつきますが、ヤマダ電機は安いときはポイントなしとかが多かった。(安いといってもヤマダ電機の商品で最安であってヨドバシの店頭価格より1万円高かった。当時で、いまはいくら店頭価格で差があるかヤマダの価格を最近調査してないのでわかりません。)
そんなわけで、それ以来、ヨドバシでエアコンを購入することにしてます。それで、こんなに安いならとほかの大家さんにもヨドバシが安いよと教えてあげて何人か購入する人がでてきました。はじめはなにもなしで、ただ紹介していました。それだけでも、ほとんどの人にとっては安いんですよね。(交通費などを考えると別ですが)
そして、エアコン売り場の人に、知り合いの大家さんを紹介するので、少し特典を付けてもらえないかと交渉して、紹介の場合は1000円店頭価格から引きますというのが特別価格のはじまりです。
私は、みんなでたくさん買ってその実績ができればはじめ1000円だったものがもっと大きく値引きしてくれるかも知れないし、1000円だけだとしても自分が買う台数が多いのでその値引きだけで十分なのでバックマージンなどはもらっていません。
また、逆に、仮にバックマージンをもらっていたら共同購入のような感じで安くなるはずのところが高くなるので利用する人が減ってしまいます。
あとは、ヨドバシさんのような大きな会社ですから、メーカーからバックマージンを受けても、お客にバックマージンってないんじゃないかな?
ヨドバシカメラさんにとっては、ノーリスクでお客さんが増えて、1台あたり1000円は利益が減りますが、本来来なかった客が増えるのでOKなのでしょう。それと大家さんは、買う台数が一般客に比べて多いのです。1棟まるまる交換とか新築で1棟分などだとほとんど同じ時間で普通の客の何倍も売れます。うちは最高1度で45台買いました。
今年もすでに10台以上購入しました。
読んでいるみなさんにも注意していただきたいのですが、特価は、ブログや掲示板など不特定多数がみるところには掲載しないでください。提供価格、メーカーは都度変わりますし、表には出さないようにとヨドバシカメラさんからお願いされています。
特別価格は、ヨドバシさんの方でそのときに一番安く提供してもらえるメーカーの商品を都度提示してもらう形です。
基本は、国産大手メーカー(パナソニック、東芝、富士通、シャープなど)でそのとき最安値で提供できるものを出してくれています。
6帖用に限らず、8帖、10帖、それ以上でも対応してくれますし、紹介であれば、どの機種でもその機種でできる範囲の値引きをしてくれるはずです。
また、たとえば、マンスリー物件にするために、冷蔵庫や洗濯機を大量に入れたいなどと言う場合でもエアコン売り場の方にご相談してみてください。紹介ルートなら特別対応してくれる可能性が高いです。
ヨドバシさんのなかでの扱いは、「マサの紹介で」と言って来店するお客さんをひとくくりで同じお客さんという扱いをしてくれてリピートが多いので特別価格にしてくれるという仕組みになっています。
私がまとめてたくさん買ってそれを紹介者に回すというのでもありませんし、私にとって見てもノーリスクです。
メリットは、多くのほかの大家さんから感謝してもらえたり、自分が買うときにみんなのおかげで安く買えるというところですね。
前は、1000円引きくらいだったのがいまでは驚くような価格ですから・・・
エアコン特価の仕組みは上記のような仕組みです。
ここから、タイトルのエアコンルート紹介について。
それで、いままでは「マサの紹介で」と言ってヨドバシの新宿西口本店エアコン売り場に行けば安くなったのですが、大家さんのグループとか不動産屋さん、建築業者さんなど同じような仕組みでやれば安く買えるけど「マサの紹介で」とは言いにくいという方がいると思います。
仕組みは上記の通りですから、紹介してもバックマージンとかもらえませんが、お知り合いの方に紹介しやすくなるように「XXX大家さんの会」の紹介でとか「XXX不動産の紹介で」とか言っても安くしてもらえるようにすることは可能です。(「マサの紹介で」というグループと同列扱いでXXXの紹介でとやるだけです。)
それと、建築業者さんなどでもマサの紹介でと言えば特価で購入できるかと思います。(よほど安いルートをもっている場合以外は、業者さんが買う値段よりも安いと思いますよ。工事部隊が自社にいるとかは別ですが。)
大家さん向けセミナーなどを開催しているグループ主催者の方や建築業者向けコンサル会社、不動産会社向けコンサル会社など自前の紹介のようにしてお客さんにエアコンの安く買うルートとしてヨドバシカメラを紹介したいというような場合はメールいただけば担当者に話をつなぎますし、たぶん私を通さずに直接エアコン売り場の担当者の方にご相談すれば同じような扱いは可能かと思います。
いままでは、「マサの紹介で」ということで、このブログを見た人や知り合いの大家さん、すでに紹介で購入した人からの口コミなどで全国の大家さんが購入してくれています。
これらの方を「マサのグループ」とすれば、ほかの大家さん関係のセミナーなどを開催しているグループ、不動産屋のグループ、建築業者のグループなどいろいろなグループ同士が「マサのグループ」に乗っかることですでに構築できている特価を利用できる人も増えますし、ヨドバシカメラさんにとってもさらなる売り上げUPが期待できるので今後メーカーさんともより有利に価格交渉してくれるのではと期待できます。
大きな共同購入グループが構築できればと思っています。
利用する方々とヨドバシカメラさんとでWin-Winの関係を築ければと思っています。
それから、上記と同じような仕組みで大家さん向け商品をメーカー直販などで販売したいというようなメーカーさんがいましたら、連絡いただければと思います。
バックマージン、広告費などなしにエンドユーザー(大家)に直接商品を卸したいという会社の方いましたらご相談ください。メーカーに限らず販社、代理店などでもOKです。
その価格に一般ルートよりも安いというコストメリットがあるようであれば、宣伝に協力して大家向け直販ルートの開拓にできる範囲で協力させていただきます。(あまり価格メリットが少ないようであれば紹介はできません。)
ただし、たとえば、ホームセンター価格より安くとか相当安い価格でなければ協力は難しいと思います。
全国の大家さんが購入する形になるのと私の方では、各個の取引には関与いたしませんので、それぞれの大家さんと直接、見積もり、支払い、配送などをやっていただけるような形にしてください。
不特定多数の大家さんから直接、連絡が行くような形になると思います。
下記のような価格で提供いただけるなら相談ください。
うちが買っている値段や仕入れルート(これ以外の商品を使っているのもあるので・・・)での参考価格。
・カラーTVドアホン 9980円
・1口ビルトインIHクッキングヒーター 17000円
・大手メーカー照明器具カタログ価格の60%以下で提供いただける場合(ホームセンターは60%です。)
・ウォシュレット 15800円